東京都世田谷区等々力4-13-10

03-3701-8311

社会福祉法人 ナオミの会 ナオミ保育園

3/11 避難訓練をしました

2024.03.19

 保育園では月に1回避難訓練をしています。今月は地震が発生し、その後火事が起きて園庭への避難をするという訓練でした。今年度最後の訓練は子どもたちも慣れて防災頭巾をしっかりかぶったり、職員の話もしっかり聞いて避難したりする姿が見られました。

13年前の3月11日 ナオミ保育園での様子を2024年3月園だよりから抜粋し、お伝え致します。

ナオミ保育園3.11の学びを

お正月に起こった能登半島地震は記憶に新しいですが、東日本大震災のことが時と共に少しずつあの時体験した事実が風化していくように思います。忘れてはいけないこととしてナオミ保育園は体験を語り継いでいきたいです。

今から13年前、2011年3月11日ナオミ保育園は、幼児組がお別れ遠足で子どもの国へと出かけていました。

午後2時46分地震発生の直前こばとさんは遠足から保育園に帰園し着替え中でした。保育園内のひよこさんからこすずめさんは午睡明けの状態、その時地震が発生。

直後の揺れ状況から避難を判断、園庭中央に集合し全体の安全確保。外は寒く着替えの途中だったこばとさんは防寒をして、ひよこさんこりすさんはワゴン車にのって揺れが収まるのを待ちました。2度目の揺れが収まって地震の情報を入手し大人は次の行動を確認して各クラスに戻り、すぐに避難が出来る状態で子ども達におやつを摂らせました。

一方、遠足の帰路に着いたであろうゆりさんすみれさん。地震時ゆりさんは電車の中、すみれさんは子どもの国駅で電車に乗車した時でした。

電車情報を入手しに尾山台駅に走り、電車の横転事故は無かったかを聞き、

しばらくたって電車は直後に全車両止まり乗客の安全確保、乗客は電車から降りて移動中との事、ゆりさんの安全は確保されている事を確認。その後ゆりさんは高津警察署のロビーに避難して暖をとらせてもらっていました。

混線して連絡が取れないすみれさんから「子どもの国駅で乗車時に地震発生、避難し近くのスーパーの空きスペースで暖をとらせてもらっている」との報告、胸をなでおろした瞬間でした。

子どもたちの安全確認は取れましたが、帰園するまで長時間を要しました。もちろん園にいる子どもたちのお迎えも遅い時間になりましたが、避難食の準備、食料の確保は多くの職員で分担し子どもたちに不安を与えることなくお迎えまでの時間を過ごすことが出来たことは何よりでした。夜間に世田谷区から車が出動しゆりさん、すみれさんが迎えられ帰園しました。

そんな体験からナオミ保育園では遠出の遠足時の持ち物に避難物資(水、暖房用シート、非常食等)を持参しています。また避難箇所を数か所決めて、その時の居場所によって避難場所が確保できるようにしました。

どこにいようと何時であろうと地震は起こります。子どもたちの毎月の避難訓練は、どこにいようと何時であろうと避難が出来る。危機管理ができる子どもに育ってほしい、また保育園もいつでもどこでも緊急に対応できる職員でありたいと思っています。いのちを預かる保育園です。瞬時の判断と行動がいのちの境界線になります。一人ひとりの判断力・行動力を日頃から磨いておく事が求められます。

最新の園にっき

カテゴリー

月別記事一覧