節分の日
2023.02.04
2月3日節分の日。空の鳥保育園でも豆まきが行われました!
各クラスの様子をご紹介したいと思います。
ひよこぐみ(0歳児)

鬼のお顔をつけたダンボール箱めがけてボールを投げて、「おにはーそと!」
鬼は怖いかなと、こわい鬼とかわいい鬼を用意しましたが、どちらも平気なひよこさんでした。
ぺんぎんぐみ(1歳児)

お友だちの頭についている鬼を見ていました。豆は新聞紙を丸めてテープで固めたこぶし大のボール、鬼は段ボールに色画用紙を張り付けて保育士が作った40センチほどの大きな鬼の顔。豆をみんなの前に出すと、鬼の顔に目掛けてみんなで「えい!」「おにはそと!」と言いながら、思い切り新聞紙の豆を投げつけました。一通りみんなで豆を投げたところで、鬼が退散し、みんなで「やったー!」と豆まきを終えました。
あひるぐみ(2歳児)

少し怖がるお友だちもいたので、「保育園は楽しくてみんなが幸せに過ごしているところだから、鬼は入ってこられません!」と
お話しすると、安心した様子でお話を聞くことができていました。
自分で作った鬼のお面をかぶって準備万端!鬼は、夏のプールで水鉄砲の的にしていた赤鬼と青鬼に登場してもらいました。
「おには〜そと!」の掛け声も忘れてしまうくらい、真剣&熱中していたのでした。
すずめぐみ(3歳児) つばめぐみ(4歳児) はくちょうぐみ(5歳児)

鬼が来ても、キックやパンチはしないよ~豆でやっつけるんだよ、と話しをして・・・・・いよいよ登場です!
怖がっている子も数名いましたが、大きな声で「鬼は~外、福は~内!」と言いながら豆を投げて、
みんなで力を合わせて鬼をやっつけることが出来ました☆
終わった後は、みんな達成感で満ちた顔をしていたのでした!
各年齢ごとの節分の様子でした。子どもたちにとってはちょっぴり怖い日ですが、お友達や先生たちと一緒に乗り越えてまた一つ大きくなります♪
最新の園にっき
カテゴリー
月別記事一覧
- 2025年2月 (4)
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (3)
- 2024年9月 (10)
- 2024年8月 (11)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (3)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (5)
- 2021年11月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (4)
- 2021年3月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
月別記事一覧
2025年
2024年
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (3)
- 2024年9月 (10)
- 2024年8月 (11)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (3)
- 2024年1月 (1)
2023年
2022年
2021年
2020年