入所に関するお問い合わせは、総合支所内子ども家庭課(福祉事務所)へご相談ください。

社会福祉法人 ナオミの会 母子生活支援施設 ナオミホーム

入所に関するお問い合わせは、総合支所内子ども家庭課(福祉事務所)へご相談ください。

入所について

母子生活支援施設は1947年に制定された児童福祉法第38条に定められた施設です。

  • ご利用いただける方

    18歳未満の子どもを養育している母子家庭、または何らかの事情で離婚の届け出が出来ない等、母子家庭に準ずる家庭の女性が、子どもと一緒に利用できます。(事情に合わせて20歳未満まで利用継続可能です)

  • 入所相談先

    総合支所の子ども家庭課(福祉事務所)が入所の窓口となります。そこで、母子生活支援施設の利用に関する相談を受け付けています。

  • 費用

    収入に応じて、一部負担金を区に納入していただきます。
    生活保護世帯・住民税非課税世帯の方は利用料はかかりません(水光熱費は各自の負担になります)。

入所の流れ

  1. 子ども家庭課(福祉事務所)へ相談

    総合支所内子ども家庭課(福祉事務所)へご相談の上、利用申請してください。

  2. 入所前施設見学

    入所前に施設見学をし、居住空間や近隣環境を実際に確認していただいています。

  3. 入所前面接

    面接を行い、生活の様子を伺います。施設での生活に関する不安や心配事などもお聞かせください。

  4. 入所時支援

    施設全般に関するオリエンテーションや、入所に必要な手続きを行います。

  5. 入所中

    入所後は、自立支援計画を立て、子どもの養育支援をはじめ、生活の安定支援、住宅確保支援、就労支援など、様々な支援を行います。

  6. 退所後

    新しい生活に慣れるまでの相談、引越し手続き等、計画を立て、様々な支援を行います。

よくあるご質問

母子生活支援施設ではどんな支援が受けられますか?
母子生活支援施設には、施設長・母子支援員・少年指導員・保育士・ 臨床心理士などのスタッフがいます。
入所した利用者と一緒に自立支援計画を作り、子どもの養育支援をはじめ、生活の支援、住宅確保支援、就労支援など、様々な支援を行っています。詳しくは、支援内容をご覧ください。
入所者のプライバシーは守られますか?
居室は独立しており、各居室にキッチン・トイレがついているため、基 本的なプライバシーは守られています。
施設には職員(夜間は警備員)が常駐する他、機械整備等により、365日・24時間体制で安全確保に努めています。
入所するにはどのような手続きが必要ですか?
まず、お近くの総合支所の子ども家庭課(福祉事務所)にご相談ください。子ども家庭課(福祉事務所)には、母子・母子家庭の相談窓口があり、母子生活支援施設の利用に関する相談を受け付けています。これらの相談・面接を経て、母子生活支援施設へ入所できるかどうかが決まります。
利用料はかかりますか?
所得に応じて、ご本人に負担していただく金額が発生します。
生活保護世帯・住民税非課税世帯の方は、本人負担額はありません。詳しくは、福祉事務所の母子自立支援員にお尋ねください。(居室の光熱水費は各自の負担になります。)
どのくらいの期間、入所していられるのですか?
基本的には児童が満18歳になるまでの、福祉事務所の必要と認めた 期間になります。
施設での決まり事、ルールにはどのようなものがありますか?
施設には、門限や来訪者の制限など、利用にあたっていくつかの決まりごとがあります。また、こどもの学習会や入所者同士の自治組織、行事等があり、皆様に積極的に参加していただいています。