柿のたね
2021.12.02
給食の果物で「柿」が出ました。4歳児の男児が隣の女の子の「柿」をじっと見つめ、保育者が「なんで、みているの?」とその男の子に尋ねると・・・「このたねうめたら、芽がでるかな??」と疑問に思い、「そっか!じゃやってみよう」と言う話になり、柿のたねを育てることになりました。水栽培?、土の中?いろいろな方法があります。ことわざにもありますが「桃栗三年柿八年」。実を付けるには年月がかかりますが、その時の子どもの気持ちを大切にしたいですね。

2021.12.02
給食の果物で「柿」が出ました。4歳児の男児が隣の女の子の「柿」をじっと見つめ、保育者が「なんで、みているの?」とその男の子に尋ねると・・・「このたねうめたら、芽がでるかな??」と疑問に思い、「そっか!じゃやってみよう」と言う話になり、柿のたねを育てることになりました。水栽培?、土の中?いろいろな方法があります。ことわざにもありますが「桃栗三年柿八年」。実を付けるには年月がかかりますが、その時の子どもの気持ちを大切にしたいですね。